投資で失敗したら?まずはリスク管理から始めましょう!!お金のコントロールについて

投資の話をすると、「失敗したらどうするの?」 と不安がる方がいます。私も昔、そうでした。

しかし投資というのは、 実は小さな失敗の積み重ねの先にあるものなのです。 投資はリスクのあるものを対象にしているために、 失敗を避けては通れません。

 

 

つまり、百戦百勝を条件としてしまうと、 投資は成り立たない宿命があるのです。

 

したがって、失敗を避けるのではなくて、 失敗に対するリスク管理を学ぶ必要があるのです。 株式投資であれば、あなたの力で株の値下がりを止めたり、 値上がりを止めることはできません。

しかし、どこまで値下がりしたら、あるいは値上がりしたら、 この取引を諦めて撤退するのか。損を確定させる、いわゆる「 損切り」をするのかは、あなた自身の資産を一番よく知っている、 あなた自身で決めることができます。


不動産であれば、家賃の滞納が発生したらどうするのか。 部屋で事故が発生したらどうるすのか。それはそれで、 大変な問題です。ある意味、失敗と言えます。

しかしあなたは、 事故の確率を下げることはできないかもしれませんが、 それによる被害額を予測し、保険に入り、 損失を最小限にすることは可能なのです。

この場合、保険の種類を調べて、どのくらい払えば、 いくらくらいまでの損害をカバーしてくれるのかを知り、 自分で判断していくことです。

 

投資も人生も、リスクを取らないリスク、が一番大きい。

 

経済学で、オポチュニティロス(機会損失) という考え方があります。何かをしなかった時の、 損失のことを指します。


たとえば、ランチで弁当を売っている店が、毎日12: 30に全てのお弁当が売り切れている場合、これは、12: 30以降に売れる売上をロスしていると考えれます。

本来であれば、14:00まで売れるハズのランチ弁当が、 売り切れによって、12:30までしか売れないので、 もっと生産能力があれば、売上を上げる事ができます。

たとえば、学生の頃に英語の勉強をしていなかった人が、 社会人になって、 英会話スクールに通って基礎から勉強しているのも、 同じような損失と考えられます。

お金についても、同様の考え方がなりたちます。将来、 収入もあまり上がらず、年金で生活できないと理解しているのに、 お金のことを学ばない人生は、将来、 とても大きな損失が待っています。


本来であれば、豊かな時間を過ごせるはずの将来が、 お金にコントロールされる人生になっては、 豊かな人生は過ごせません。

 

そして、将来、後悔をしても、 絶対に取り戻せるものではありません。

 

このような考えの人が受講生の中からでてきており、 一番大きな損失、それは「何もしなかった人生」 と考える人が年々、増えているように感じます。

最後に、楽天の創業者の三木谷浩史氏の言葉を紹介いたしますね。

「僕はよくリスクテイカーだと言われます。でも、 本当はそうじゃない。限りある自分の人生を、 精一杯やったんだと思いたいだけ。 人生を後悔するという最大のリスクを回避しているんです。 」

 

ブチ抜く力

ブチ抜く力

 
現代社会でぶち抜く力を手に入れる方法