これから伸びる企業を理解し投資する癖をつけよう

私はこれから伸びる企業とはどんなところなのか?

さまざまな分析方法がある中で、
相場環境にブレずに伸び続けていく
成長企業の見極めポイントをご紹介したいと思います。

 

相場環境の関係なく成長し続ける企業の3つのポイント


▼1つ目は、
「どのような哲学・想い・こだわりをもっているか?」


投資家がまず一番最初にチェックするポイントは、
売上や利益、会社の規模やトレンドと照らし合わせることが
一般的だと思いませんか?

しかし、真の投資家というものはその企業が持っている
哲学・想い・こだわりをみているということです。


利益を追求しキャピタルゲインを狙う機関投資家は、
最速で急成長しリターンを気にするように想いますが、
実はこの会社の哲学を重要視します。

なぜならば、成長には必ず抵抗勢力というものがでます。

計画が順調に進むものは一つもなく、
想定していなかったトラブルが続くことが前提条件となります。

その時に、リーダーである経営者がどういった哲学を持っているの か?

絶体絶命の時に我が身の保身を考え逃げるのか?
それとも乗り越えて行くのか?


そういったところを見ているということです。

マーケティング戦略がうまくて売上利益をすぐに出せる企業は
たくさんありますが、想定外のトラブルに巻き込まれた時に、
人間力が問われる時です。


「ピンチは人間を磨く絶好のチャンス」

すべての成長企業のストーリーを見ると、
必ずと行っていいほど社運をかけた
分岐点というものがあります。

それを乗り越えられるかどうかは、会社の文化であり、
そして経営者の哲学によるものです。

ホームページに記載されているミッションやビジョンが、
薄っぺらいものか、本物かを見ているということです。

 

▼2つ目は、
「それらが伝わっているかどうか?」


どんなにいいミッションやビジョンがあっても、
それを正しく伝えているかどうかということです。

ホームページであったり、関連雑誌だったり、
全く知らない第三者が目にした時にでも、
その経営者の考えが伝わるかどうかがとても重要です。

どんなにいい想いや世界観があっても、
それを伝えることができなければ、
社会にとってはないと同じです。


正しい、方法で世間に伝えていくために
どのような表現方法を行っているかも
重要なポイントです。

 

▼3つ目は、
「それらが商品・サービスや社員の行動に練り込まれているか?」


その企業の哲学・想い・こだわりが商品やサービス、
そして社員の行動に伝わっているかどうかはとても重要です。

社員一人ひとりが

・何のために働くのか?

・仕事を通じて何を達成したいのか?

・商品サービスに想いが伝わっているか?

こういったところを見ていきます。

時流に乗ったビジネスを作ることは大切です。

しかしその延長線上に社会的問題解決があるのか、
それとも競争原理に勝ち残り、利益を出すことだけが
目的なのか?

これは経営者が標榜している理念と、
社員や商品サービスに現れている温度差を見ると
わかります。


誰もが応援したくなるようなビジョン、ミッションがあり、
まったく関係のない人でも何かしらの応援を
したくなってしまうような理念があるかどうかは
重要なポイントです。


経済の流れはいい時も悪い時もあります。

どんな環境であっても成長し続けていくためには、
その企業の哲学がとても重要になります。


投資家としてこれから成長していく企業を応援するためにも、
株式投資をするのは大きな経済貢献になります。

ぜひこれから投資をするときには、
この3つのパターンにそって、分析してみてください。


言葉では表現できないような直感的なものを感じたら、
それは正しい意思決定かもしれません。


ぜひこの3つのポイントを見極め、
分析してみてください。

 

超入門 株の教科書

超入門 株の教科書

 
世界一やさしい 株の練習帖1年生

世界一やさしい 株の練習帖1年生