人工知能と投資と日経平均と

今年の3月から日経平均株価
大きく下落するリスクがありましたね。

2019年4月24日の日経平均株価
22,363円まで上昇しました。

5月に入り日経平均株価は大きく下がり、
5月10日には21,175円まで売られました。


まだ大幅下落と言えるほどの大きな
下げ幅ではありませんが、
引き続き注意が必要です。


もし買いで株を持っているのなら、
買い付け株数を調整する必要があります。


引き続き注意が必要です。

■ 投資は多角化?それとも集中化?

株式市場には、人工知能を搭載した
アルゴリズムトレードがたくさんいます。

100分の1秒の単位で売り買いの注文が可能となるため、
私たち人間が発注している間に、
複数の取引が可能です。

つまり、スピードの世界では人工知能を搭載した
システムトレードには勝てないということです。


特にテクニカル分析を中心とした投資法は、
人工知能が最も得意とするところであるため、
まともに戦っても勝つことができません。


では、人間が人工知能に勝つことはできないのでしょうか?


個人投資家が限られた資産の中で利益を出していくためには、
投資理論を集中化することです。

あらゆる投資法がいくつもありますが、
すべてのやり方を取り入れるのではなく、
一つの投資理論に集中することで
パフォーマンスを出すことができます。


株式投資で利益を出すためには、
テクニカル分析
・ファンダメンタルズ分析

こういったものが一般的です。

ただし、このようなやり方は人工知能
得意とするところです。


では株式投資で利益を上げていくためには、
どんな視点が必要かというと、

・法律
・組織行動学
・群集心理学

このジャンルに照らし合わせてみると
面白いほどチャンスがあるということです。


人工知能にはできない、目線でマーケットを見ると
まだまだ可能性は広がっていることがよくわかります


ぜひ常識の枠を超えて、すべての物事を
俯瞰してみる目線を持ってみてください。


そうすると、意外とシンプルでカンタンな
解決方法がたくさん見えてくるはずです。

 

 

世界一やさしい 株の教科書 1年生

世界一やさしい 株の教科書 1年生

 
7日でマスター 株チャートがおもしろいくらいわかる本

7日でマスター 株チャートがおもしろいくらいわかる本