仕事辞めたらやるべきことの手順3箇条書き

仕事辞めたらやるべきこと

①福祉課に行って家賃補助制度の申請をする

②ハロワに行って失業給付金の申請

③半年間コースの職業訓練校を受験

これで半年間働かなくても誰でも生きられる。
1,2は順番を間違えると失業給付金しか貰えない。

学校では教えてくれない

 

ちょい補足すると、①②の順番は自治体次第。
ハローワークに行って現在失業していますと言う証明を出されないと福祉課に行っても失業の証明が出来ず家賃補助制度の申請が出来ないことがある(私がそうだった)
そして家賃補助制度はある程度貯金がある人は交付されない。
まあ全ては市町村によりけり

 

自主都合だと3ヶ月の待機期間。
職業訓練で給付金が出ると失業保険の支給はストップ。

 

失業保険の受給がMax3ヶ月までだったとしても、職業訓練を受ける事になるとその終了期間まで受給が伸びます。

今は分かりませんが昼食代1日100円程度も出ました。昔の慣習の名残りだとか。
離職票が届くまで大体1ヶ月、自己都合でも入金までさらに1ヶ月掛かります

あ、職業訓練を受けると失業保険の支給が停止して10万円の訓練給付金が出ます。職業訓練が終わると再び失業保険の支給になります。
職業訓練は同じ内容で再度の受講不可、数年間の期間を開けないと再度の受講不可です。訓練中も一定回数の面接は必要、月に2回休んだら給付金が出なかったはず。